Head First!

ラジコンとかゲームとか趣味の話

TT02を(部品で)買ってきた

スカホに行ったが、 MC13 のフランジパイプが無かったのでスーラジ大宮まで行ってきた

スーラジさんには合ったので、こちらで一式購入

TT-02_PARTS

C部品 SP-1529 は C-5が2個必要なので2セット必要でした

お値段的には OP-1501 アルミプロペラシャフト と OP-1502 アルミプロペラジョイントを買ったほうがお安いです

自分は TT-01 からユニバを TT-02 に移植して TT-01 に C-2,C-3 を使うため SP-1529 にした次第

あとやっぱり G部品(SP-1531)がベベルギアのために必要ですた

最終的には 6241円

内訳はこう

TT02Final

 

あ、そうそう

スカホからスーラジ大宮に移動してうれしい誤算があったです

TA08 の A部品が入荷してたので購入!

TA08_A

嬉しさのあまり手振れw

これで TA08 で遊べる♪

隣の芝生は青く見える

TB05がどうにもならんとです

何やっても改善せず

いっそノーマルシャーシを買いなおして、初期状態に戻してやろうかと考えてます

 

コースを走ってると、周りの車は皆よく走ってる訳なんですよ

まだまだ現役、TA-07 は TA-08 持ってるので要らん

TA-08 は持ってるけど予備部品が無いので、レース以外は出走できず

で、TT-02

TYPE-S(R)、ノーマル足、ともに良く走っているのを見て欲しくなるwww

試しに TT-01 にタミチャレGT 用のメカを載せて走らせてみましたが TB05 に輪をかけてドアンダーw

こりゃアカンwww

 

いっそTT-02を買おうかと思っちゃうw

TT-01の資産を生かせるしね

といってもユニバとCVAダンパーくらいだがw

TT-01もずいぶんヤレてきてて、丁度イイっちゃぁ丁度イイ

おまけにこの間、知り合いからTT-02のデフを貰ってしまった

TT-02_geardeff

ハイトルクサーボセーバーも未開封がなぜか2個あったw

で、不足部品を計算してみた

TT-02_CAL

※ 10/26 画像差し替え

 - OP-1559 ハイスピードギアセット買うならスパーギアストッパー不要なのでG部品を削除

 - フルベアリングセットの部番を間違えていたので修正

 - 合わせて下記文章の文言を「6000円弱」から「5000円ちょい」に修正

ネットで値段の見れるスーパーラジコンさんの価格で計算してます

オプションはどうしても必要なものだけ

オプション入れても5000円ちょい

ネジ類とかターンバックルとかちょいちょい不足するかもだが、手持ち分でなんとかなるじゃろ

 

 

鬼門なのはコレ↓くらいか

TT02_MC13

TT-02SR の MC13 のフランジパイプが店頭にあればおk

ノーマルの段付きビスは良くないと聞いた

TT02-screw

 

とりまスカホに行ってみよう!

M08 メンテ不良でしっちゃかめっちゃか

謎の片巻きでレースも惨敗

レース後、ダンパーオイルが抜けてクチュクチュいやらしい音を立ててたので原因はこれかと思った次第

前日練習が良かったので、あえてそのままにして触らなかったのが敗因

レース前に確認しておけば良かったと痛恨の極みです

 

さていやらしいダンパーを真面目で清楚に戻すの開けてびっくり

タミヤのダンパー用シリコンオイルって色が付いてますよね?

#400 ならイエローとか

リアダンパーをバラしたら右がグリーンで左がオレンヂ

は?

そしてダンパーヘッド(V9部品)は右が大気開放型(穴あけ済み)で左がぱっつん(穴あけなし)

えー?

まさかとは思い、エア噛みはしてなかったけどフロントもバラしてみる

結果

(場所:V9部品/オイル粘度/ピストンタイプ/スプリング)

左フロント:大気開放/#300/3穴/イエロー

右フロント:ぱっつん/#300/3穴/イエロー

左リア:ぱっつん/#300/2穴/レッド

右リア:大気開放/#500/2穴/レッド

(スプリングはItem No:42168 のショートスプリングセット)

M08_notgood車体画像はタミヤさんから拝借。自分の車はTRFダンパーでつ

どうしてこうなった・・・・

これで片巻かない訳がないw

前日練習で感触良かったのは何だったんだ?

 

がっくりしつつも、あるべき姿に直しますた

フロント:ぱっつん/#300/3穴/イエロー

リア:大気開放型/#500/2穴/レッド

 ※ 10/29 ピストン間違えてたので修正、F 2穴→3穴、R 3穴→2穴

これで次回ちゃんと走ってくれる事を願う

 

あ、ダンパーのプラ部品はOP.1871 TRFダンパー用強化V部品です

これは説明書に穴あけ指示があるので、大気開放型にできます

通常のV部品は説明書に穴あけ指示無いので、穴あけNG

ご注意下さい

やればできる子

最近、ヤフオクで DB-01 のオプションパーツの相場が崩れて来てた

これはもしや、と思いスカホに行ったところ

DB01サスマウント

入荷してますた♪

 

タミヤさん、やればできるじゃんよぅ

他の部品もお願いします

特に TA08 の A部品を・・・

M06改

ポルシェ911 GT1ってカッコイイですよね!

でも今更 TA03R-S シャーシは要らんのです

あと4駆じゃなくて、リア2駆で走らせたいw

www.tamiya.com

 

今年の1月、緊急事態宣言に入る直前のタイミングでスカホに行った際、

カスタマー扱いの 911 GT1 のボディセットが店頭で売られてたのさ

発見して即買いw

 

このボディは TA03R-S 用でホイールベースが 237mm とあまり他にないサイズ

近しいホイールベースの車を探したらタミヤの Mシャーシ L寸が239mmと良さげ

しかしMシャーシなので、トレッドが全然違う

サスアームの流用とかで何とかならないか?

M06_911GT1

なったw

フロントにノーマルのリアサスアーム

M06_911GT1_FU

バンパーは何とかパンプキンのヤツ

ボディに当たらない様に左右を少し切り落としています

リアに TL-01 のリアサスアーム(WR-02 ワイルドウイリー2の足がコレなので未だに売ってる)

M06_911GT1_RU

これで 1/10 ツーリングカーとほぼ同じトレッドになった

 

見づらいですが、リアのユニバは TA-04/TT-01 用の 39mm が丁度合う

リアシャフト

 

アッパーアームとかステアリングのターンバックルは適当に家に合った長さの合うやつを使用

 

ボディのマウント用の穴は工場出荷の時点で開けてある

さらに穴を開け直して穴ボコだらけにしたく無かったので、シャーシ側で既存のマウント用の穴に合うように対応

リアはマウントを左右 1mm ずつ削って内側に寄せる

フロントはどうにも合わないので、カイダック板でマウント作った

M06_911GT1_FO

カイダック板のボディマウントは 元のボディマウント位置に WR-02 のサーボマウントを付けて、無理くり付けてます

M06_911GT1_FRS

ボディポストはDB-01用

これで元々開いているマウント用の穴にピッタリ合わせられた

 

基本、カイダック板以外はタミヤ部品で構成されています

あ、嘘だ

リアのアルミダンパーマウントが社外(スクエア)だ

随分前に某所で投げ売り(ついてる売り値の半額)になってたので思わず買っちゃった奴w

 

で、車はできたので早速野田レジャーランドで走らせてきますた

youtu.be

 

撮影にスマホと首掛けスマホホルダーを使ったのですが、気を付けて体を被写体に向けないといけないのと、集中して前かがみになると奥側(ストレート)が映らないのでヘッドマウントの方が良いね

(首掛けをそのまま頭にはめても良さそう?)

 

タイヤが 60D からツーリング用サイズになったのですが、特にセッティングを弄らずとも普通に走ってしまいました

M06ノーマルの時は フロントタイヤに 60D のファイバーモールドA、リアタイヤに Mグリップとか差をつけてたのですが、前後 M2 ラジアルで問題なし

ただ同じタイヤでも普通のツーリングカーと比べるとグリップ感は薄いので、OP.433 ファイバーモールドタイヤ ミディアムナロー A と M2 ラジアル以外では相当厳しかった

 

フロントエンドからボディまで随分(5cmくらい)と隙間が空くので、なんちゃらパンプキンのバンパーを付けてみた

これが結構下にはみ出てるので、車高は高めにとっています

動画内でも簡単に書きましたが、己の備忘録としてセッティングを書き残しておこう

ダンパー:TRFダンパー

 F:#250、3穴、バネOP.440 の赤、ダンパーステー側真ん中

 R:#500、3穴、バネOP.440 の青、ダンパーステー側一番外

 長さ調節はしてないので、リバウンド 10mm くらいでダルダル

 フロントのダンパーエンド(下側)は短いといろいろ接触するので長い方を使用

キャンバー

 F:-1°、R:-3°

 R を -2°にしたら巻き巻きで走れなくなったw

車高

 F:7mm、R:7.5mm

パワーソース

 LiPo 7.4V、ライトチューン 、ピニオン 18T

 マブチモーターも持って行ったのですがハンダ付けが甘くて配線取れちゃったので、途中から使用不可になったw

 ちなマブチ540ならピニオン 20T が良さげ

デフ

 ノーマルのギアデフ、モリブデングリスでスルスル

 

フロントのロールが大きすぎて、2コーナーの切り返しと後半のクランクの入りで尻を振りがち

まぁカツカツにセッティング詰めてタイム競うわけではないし、RRらしい挙動で楽しいからいいか

3時間でみっちり8パック走り倒して満足

 

今回の足回り換装でカルマンギアとかビートルのボディが載せられなくなっちゃったので、ロータスヨーロッパ M06シャーシが出たら買っちゃおうと思う

ボディは M08 に、シャーシはカルマンギア、ビートル用に、という完璧な計画

 

さて次の悪巧みは何しようw

どアンダーの犯人捜し

突然どアンダーになった TB05 を調査

犯人は十中八九アジャスタブルアッカーマンセットの C

どういう理屈でアンダーになるか、メーカーはなぜ C でレスポンスが良くなるといっているか理由を知りたい

 

先ずはステアリングワイパーの動きの差を A と C で比較

左A、右C(共に最大にステアリング切った状態)

切れ角A切れ角C

Aの方が外側のアームの方が水平に近い = 外側のタイヤの切れ角が大きい

 

では実際の切れ角はどうだ

 

A の場合(以下、写真見づらくて申し訳ない)

内側:28°

A_in_28

外側:22度

A_out_22



Cの場合

内側:28°

C_in_28

外側:20°

C_out_20



A でも C でも内側の最大切れ角が変わらないけど、これは構造上の問題でこれ以上は切れないため

(ステア内側のナックルがCハブに当たる)

切れ角の差としては外側に 2° の差異が出た

計ってないけど、多分 B だと差異は 1° になると予想

 

C なら外側のタイヤが  1° 変化する間に内側は 1.4° 変化する(28°/20°)

A なら外側のタイヤが  1° 変化する間に内側は 1.273° 変化する(28°/22°)

C は A と比較して外側に対して内側のタイヤの変化量が大きい = 動作量が多い

理論上(?)はステアリングサーボの速さは変わらないから、Cの方が速く内側のタイヤが切れる

そうなるとタミヤの商品説明「初期レスポンスを向上させたアグレッシブ」は理解できる

 

ここで問題なのは、内側の切れ角がどうやっても構造上 28° までしか行かない事

実際は内側タイヤの切れ角が変わらないなら、こっちを基準に考えるべき

C なら内側のタイヤが  1° 変化する間に外側は 0.71° 変化する(20°/28°)

A なら内側のタイヤが  1° 変化する間に外側は 0.78° 変化する(22°/28°)

C で外側タイヤの切れ角の変化量が減ったってことは、内側タイヤの切れ角変化スピードは変わらないが外側の変化スピードが(微々たる差とはいえ)遅くなったって事

この本当に微々たる差、切れ角減少と操舵スピード低下がアンダー感の原因なのかしら

しかしこれってタミヤの言っている事と逆の効果よなぁ

 

あとはアレか

内側タイヤの切れ角限度が制限されている場合、アッカーマン比を大きくすると最小回転半径は大きくなる一方になる

しかもコーナーの R とアッカーマン比で描かれる軌道が合っていなければ逆に抵抗になる

それでも曲げようとすると、抵抗が大きいので曲がるんだけど失速する

 

そうなると、前回の走行でどアンダーだったのとコーナーで遅かった事に説明がつく

 

いつも行ってるホームコースで TB05 を使う人が少ないのは、コースにアッカーマン比が合わない(合わせられない)からかも

一方、同じサスアーム、ナックル、Cハブの TA07 は内側タイヤの切れ角は TB05 と変わらないけど、ステアリングワイパーが違うのでアッカーマン比がコースに合ってるんじゃないかと思う

今更 TA07 は買えない(TA08 買っちゃってるしw)けど、TA08 はアッカーマンから合わせてあげた方が良いのかな

うん、そうしよう

TA08 は構造的に Cハブ無いんで、切れ角も大きく取れるしな

(ドライブシャフトの角度的に限度はあるけどw)

 

TA08 も本格運用したいので、タミヤさん、補修部品を安定供給して下さい!

あとアジャスタブルアッカーマンセット用に、A より狭い X を出して下さい!

マジお願いします!

R化したTB05が曲がらない

あからさまにタイムが落ちたwww

 

とにかくどアンダーになりました

何故だ

 

一日つつき倒してやっと納得のいく曲がり具合になったが、

タイムに全く繋がらない

 

上手い人の後をついて行ったり追いかけられたりして感じたのは、自分の車は曲がっちゃいるけどコーナーごとに失速している

実は TB05 の最終オプション(?) アジャスタブルアッカーマンを入れますた

一旦、一番差が出る C にしたのですがアンダー化の犯人はコイツかな?

OP.1923 TB-05 アジャスタブルアッカーマンセット

走り始めがあまりにアンダー過ぎて、ステア初期がクイックになったのかどうか定かでないwww

 

現場で A、B も試してみりゃ良かったんですが、先ずは C で固定にしてダンパー、リバウンド、キャンバーなんかを構ってたら時間切れになっちゃったw

あとアッパーアームの高さも変えたか

次回は逆にこの辺を弄らずに真っ先に  A、B を変更してみよう

 

しかしこの部品、アルミで剛性は高いのでしょうけど

ガタが多すぎる!

一生懸命シムで合わせたけど、いろいろ納得はいってない・・・

とりま今の状態で A、B 入れ替えたらまたガタの詰め直しか? 

同じシム厚で良けりゃいいけど・・・

メンドウ・・・

 

あ、そうそう

420足、良いです

走りはともかく壊れなくなったw

安心してセッティングに専念できる

 

次回も楽しみだ♪